2005年10月頃に、メールサーバーを構築した内容を記述します
また、メモ書きと記憶を書き込みするので間違えているかも
■事前環境設定
筆者の環境では、デフォルトで「qpopper」がインストールされていますが、「Dovecot」を使用したいので「qpopper」をアンインストールしました。
また、「inetd.conf」の分部に、「qpopper」が使用していたサービス類が設定されているので以下の用に設定変更しました。
[修正前]:pop-3 stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.qpopper
[修正後]:#pop-3 stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.qpopper
上記のように「コメントアウト(#)」します
次回に続く
メールサーバー構築
この記事を書いている人
よし
某企業のSEとして社会に貢献している状態です。
また、2005年から自宅にサーバを構築するようになり
以下のタイミングで再構築など実施しています。
・玄箱HG(2005年11月~2007年5月)
・OpenMicroServer (2007年5月~2008年7月)
・MP965-D(2008年7月~2011年5月)
・SuperMicro(2011年5月~2014年12月)
・D54250WYB(2014年12月~現在)
また、2005年から自宅にサーバを構築するようになり
以下のタイミングで再構築など実施しています。
・玄箱HG(2005年11月~2007年5月)
・OpenMicroServer (2007年5月~2008年7月)
・MP965-D(2008年7月~2011年5月)
・SuperMicro(2011年5月~2014年12月)
・D54250WYB(2014年12月~現在)