ダメダメエンジニアの備忘録

VMware ESXi,Linux,SEO,アフィリエイトなどの情報を配信中

bash 設定

bash の設定する前に、事前に使用しているシェルを確認します。 echo $SHELL /bin/csh と表示されたので変更します。 以下の方法で変更します。 chsh -s /usr/local/bin/bash […]

bash 導入

FreeBSD の シェル が csh なので、bash の方が慣れているので変更する事にしました。 また、bash は導入されてないため、導入後に使用できるように設定する必要があります。 また、以下の方法で導入しました […]

vim 導入

FreeBSD の vi コマンドが使用しずらいので、vim を導入する事にしました。 また、以下の方法で導入しました。 pkg install vim 導入時のメッセージは以下の内容になります。 root@FreeBS […]

pkg 導入

FreeBSD の環境を構築するために、パッケージ管理用のソフトを導入する事にしました。 また、以下の方法で導入しました。 pkg install pkg 導入時は以下のメッセージが表示されました。 root@FreeB […]

WARNING: failed to start powerd

FreeBSD を導入後に気になるメッセージが表示したので調査する事にしました。 powerd のサービスが正常に起動していないため実際に以下のコマンドを使用して起動するとエラーになりました。 root@FreeBSD: […]

FreeBSD 12.1 導入

FreeBSD 12.1 を導入した時の情報をメモ書きする事にしました。 導入時の参考にさせて頂いたサイトは以下の内容です。 FreeBSD のインストール 注意事項 導入時の画面の情報については、日付と時間を設定する画 […]

FreeBSD 構築計画

Vine Linux を使用して自宅サーバを構築してたのですがVine Linux のメンテナンス状況が良くないため、移行する時の考え方のメモとして残す事にしました。 また、以下のOSを移行計画の候補として上げました。 […]

clamav-0.101.2

最新版の clamav-0.101.2 が出てたので導入する事にしました。 また、導入前に、リビルド環境を整える必要があったので、以下のソフトを導入する事にしました。 ①.sendmail-develを導入します。 また […]