

Let’s Encrypt(ワイルドカード証明書)環境構築
FreeBSD 12 で、Let’s Encrypt が使用できる環境を構築する事にしました。また、構築した時の情報を忘れないようにメモ書きします。 ワイルドカードの証明書を作成するために、独自ドメイン(お名 […]

DOS(SSH)攻撃を防止する方法
FreeBSD の blacklistd を使用する事で、DOS攻撃から防止する事が出来ます。 何故、blacklistd を選んだ理由としては、悪意あるユーザーが接続時に、失敗した回数で自動的にブロックする仕組みになっ […]

ファイヤーウォール(ipfw)の設定
FreeBSD の ファイヤーウォールを設定する事にします。ただ、FreeBSD の ファイヤーウォールには、以下の3種類ある事にびっくりしました。 ipfw(IP Firewall) pf(Packet Filter) […]

TCP wrapper の設定
FreeBSD の セキュリティを強化したいので、TCP wrapper を設定する事にしました。また、設定した時の内容をメモ書きする事にしました。 設定① ①.hosts.allow をバックアップする。 ②.host […]

コンソールに日本語文字を表示させる方法
FreeBSD の コンソールを日本語表示させたく設定する事にしました。また、設定した時の内容をメモ書きする事にしました。 設定① ①.日本語の文字を導入する。 fetch https://people.freebsd. […]

Tera Termのlsをカラー表示させる方法
Tera Termからlsコマンドを実行するとカラー表示されない事にびっくりしました。また、Linux と同じように、lsコマンドの実行結果をカラー表示させたいので設定する事にしました。また、設定した時の内容をメモ書きす […]

Virtual terminals 設定
FreeBSD の Virtual terminals が有効になっているので、不要なプロセスは無効にした方が良いので、Virtual terminals を 無効にする事にしました。 また、 Virtual termi […]

Ports Collection 環境更新
個々のアプリケーションをコンパイルして FreeBSD にインストールするために port を使用する。 ports に関する情報については以下を参考にさせて頂きました。 Ports Collection の利用 ■初回 […]

セキュリティパッチの適用方法
FreeBSD にセキュリティパッチの適用方法です。 参考にさせて頂いたサイト集です。 第17章 FreeBSD のアップデートとアップグレードFreeBSDのアップグレード セキュリティパッチ適用前に、以下のコマンドを […]

DISK故障の予兆
- 公開日:
2019年5月下旬ぐらいに購入したDISKが故障の予兆が出ました。 また、「Western Digital HDD 6TB WD Blue WD60EZAZ-RT」が購入したDISKです。 実際に、エラー時のメッセージが […]

VMware Tools 導入
ESXi 6.7 の環境に、FreeBSD 12.1 を導入したのでVMware Tools を導入しようとするとエラーになりました。 また、ESXi 側のエラーを確認すると以下のメッセージが表示されてました。 実際にイ […]