
「OS」の記事一覧

MariaDB 10.1.16 導入後の再設定
MariaDB 10.1.16 を導入して落ち着いてたのですが 再起動すると起動していないとか、MuninにMySQLの情報が 登録されてないなどの不具合を発見したので対応しました 再起動後に起動しない対応 chkcon […]

MariaDB 10.1.16 導入と設定
前回、MariaDB 10.1.16 のリビルドが正常に終了したので MariaDB 10.1.16 を導入する事にしました 早速、以下の方法で導入します。 ①.rpm -e MySQL-devel mariadb-de […]

mariadb-10.1.16-1vl7.src.rpm リビルド
Vine Linux 6.5 に導入している MySQL 5.1.73 が古いので MariaDB 10.1.16 にアップデートする事にしました また、アップデートするにはリビルドする必要がある事と リビルドの順番が […]

アップデートのソフトを発見!
- 公開日:
アップデートのソフトを発見したので 早速、以下の手順でアップデートしました ①.apt-get update ②.apt-get upgrade アップデート関連ソフト cyrus-sasl-plain 2.1.23-1 […]

php5-5.6.27-1vl6.src.rpm マルチスレッド対応
最新の php5-5.6.27 が出てたので 早速、マルチスレッドと動作検証を兼ねてリビルドする事にしました また、リビルドする為に環境を作成しました 1.re2c-0.16-2vl7.src.rpm ①.リビルドに必要 […]

apache2-2.4.23(Apache HTTP Server 2.4.23)
リビルド環境が構築できた事で apache2-2.4.23-1vl7.src.rpm をリビルドする事が出来ました また、同時接続数(MaxClients)を変更してみます ①.http://ftp.jaist.ac.j […]

apache2-2.4.23-1vl7.src.rpm リビルド環境作成
前回、apache2-2.4.23-1vl7.src.rpm をリビルドしようとすると かなりのパッケージソフトが必要だったので頑張ってみる事にしました 事前準備 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/L […]

SQLite 3.15 導入
Vine Linux 6.5 のSQLite3 は、sqlite3-3.7.5-1vl6.x86_64 が 導入されてましたが、パフォーマンスが悪いので バージョンアップする事にしました。 また、バージョンアップに伴うメ […]

アップデートのソフトを発見!
- 公開日:
アップデートのソフトを発見したので 早速、以下の手順でアップデートしました ①.apt-get update ②.apt-get upgrade アップデート関連ソフト kernel-devel#4.4.23-1vl6 […]

SQLite3 チューニング方法
- 公開日:
SQLite3 を使用している環境が多数ある事と 最近、アクセス時のパフォーマンスが遅いと感じたので チューニング方法を調査する事にしました チューニング方法 ①.sqlite3 dbname.db ※.sqlite3 […]

アップデートのソフトを発見!
- 更新日:
- 公開日:
アップデートのソフトを発見したので 早速、以下の手順でアップデートしました ①.apt-get update ②.apt-get upgrade アップデート関連ソフト kernel-devel#4.4.22-2vl6 […]

時間・分・秒 として表示させる方法
- 公開日:
PostgreSQL で、時間・分・秒 として 表示させる方法が不明だったので調査する事にしました。 また、以下の方法で表示させる事が出来ました select to_char(current_timestamp, 'hh […]

アップデートのソフトを発見!
- 公開日:
アップデートのソフトを発見したので 早速、以下の手順でアップデートしました ①.apt-get update ②.apt-get upgrade アップデート関連ソフト kernel-devel#4.4.21-1vl6 […]

Raspberry Pi3 に大量のa rsyslogd-2007: action ‘action 17’ が表示する
Raspberry Pi3 の /var/log/messages を確認すると 大量の a rsyslogd-2007: action ‘action 17’ が表示する事を確認しました。 […]