VMware ESXi を使用する事で、OS を CentOS に変更する事にしました
筆者は、はっきり言って初心者です
CentOS など触った事がないので・・・・
どのように操作して良いかが今後の課題になります
初めてインストールしたばかりなので、セキュリティパッチを適用する事にしました
■参考サイト
yumコマンドでよく利用するコマンド
■操作方法
①.yum check-update を実行する。
※.アップデート可能なパッケージ一覧が表示します。
②.yum update を実行する。
※.アップデート可能な全パッケージをアップデートします。
③.Y を実行する。
※.Y を入力する事でアップデートが可能になります。
■補足
筆者の環境では、アップデートを全然してなかった為、yum update を
2回実行する事で、正常にアップデートする事が出来ました
パッケージ管理
この記事を書いている人
よし
某企業のSEとして社会に貢献している状態です。
また、2005年から自宅にサーバを構築するようになり
以下のタイミングで再構築など実施しています。
・玄箱HG(2005年11月~2007年5月)
・OpenMicroServer (2007年5月~2008年7月)
・MP965-D(2008年7月~2011年5月)
・SuperMicro(2011年5月~2014年12月)
・D54250WYB(2014年12月~現在)
また、2005年から自宅にサーバを構築するようになり
以下のタイミングで再構築など実施しています。
・玄箱HG(2005年11月~2007年5月)
・OpenMicroServer (2007年5月~2008年7月)
・MP965-D(2008年7月~2011年5月)
・SuperMicro(2011年5月~2014年12月)
・D54250WYB(2014年12月~現在)